こんにちは。音声学習ドットコムです。この記事では音声学習歴3年の僕から完全無料の音声学習に使えるサービスを紹介します。僕自身これらサービスを使って音声学習をした結果、たくさんの本を読んだりニュースに触れたり、英語力を大幅に向上させることに成功しました。ぜひ皆さんの音声学習にお役立てください。
完全無料の音声学習に使えるサービス
Audible
おすすめ度 : ★★★★★
Audible(オーディブル)はあのAmazonが提供する世界最大のオーディオブックサービスです。40万冊以上のオーディオブックがあります。
Audibleでは30日間の無料体験ができ、その際に本を1冊無料でゲットすることができます。この無料でゲットした本は無料体験後に解約してもずっと聴き続けることができます。無料体験開始後に本をゲットしてすぐに解約しても大丈夫です。
オーディオブックは1冊の値段が通常の本よりも高く、これが無料でもらえるのはとてもお得です。
「本1冊では少ないのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、Audibleは1冊の再生時間がとても長く、スキマ時間に聴いてもかなり長い間楽しむことができます。
また洋書も豊富で英語のリスニング教材として使うこともできます。
また会員限定コンテンツもとても充実しており、ニュースやエンタメコンテンツを楽しむことができます。
これら会員限定コンテンツも通常は有料のため、ゲットした本の値段と合わせれば1万円以上かかるコンテンツを無料で体験することができます。とてもお得な無料体験なので試して損はありません。ぜひまだの方はお試しください。
無料体験はこちら(Amazon公式サイト)
Podcast
おすすめ度 : ★★★★★
PodcastはiPhoneに標準搭載されているアプリで、世界中の音声番組を楽しむことができます。Androidでも「Googleポッドキャスト」などのアプリで楽しむことができます。「Spotify」など音楽アプリでも楽しめます。全てのコンテンツが無料で楽しめ、手軽に聴くことができるのが魅力です。
僕は英語の勉強のために「バイリンガルニュース」や「Hapa英会話」を聴いています。
他にも世界中の番組が聴けるため「WSJ」や「Bloomberg」など英語だけの番組を聴いて本格的にリスニングを鍛えることもできます。
ニュースだけでなくラジオのバックナンバーなども収録されており、エンタメとして楽しむこともできます。
YouTube
おすすめ度 : ★★★★・
YouTubeも音声学習に使うことができます。例えば「リスニング 聞き流し」と検索すると上のような動画がたくさん出てきます。他にもモチベーションが高まるスピーチなど、聴くだけでやる気が出る動画が数多くあります。
月額1180円(学割は680円)のYouTubeプレミアムに登録すればオフライン再生やバックグラウンド再生が可能になりますが、無料のままでもYouTubeの画面のままで流しっぱなしにすれば音声学習にも使えます。YouTubeプレミアムは1ヶ月間の無料体験もできますので試してみるのもオススメです。
Voicy
おすすめ度 : ★★★・・
Voicyでは著名人から専門家、そしてインフルエンサーまでいろんなジャンルの方たちが音声番組を運営しています。AudibleやPodcastとは違ったゆるさが魅力のひとつです。
Twitterやインスタで話題のインフルエンサーも多く参加しており、彼らのSNSでは見せない姿が聴けるのもおすすめポイントです。
こちらも無料で全ての番組が聞けます。家事をしたり、運動しながら聴いて、様々な知識をインプットするのに使ってみてはいかがでしょうか。
以上、音声学習歴3年の僕がおすすめする完全無料の音声学習に使えるサービスを紹介しました。ぜひ皆さんの音声学習にご活用ください。
こちらの記事でもおすすめの音声学習法やオーディオブックを紹介しています。
こんにちは。音声学習ドットコムです。この記事では音声学習を3年間続けている僕がオススメするAudibleの使い方を紹介します。僕自身、Audibleを使って音声学習を続けた結果、TOEICのリスニングで495点満点中465点を取ることができ[…]
こんにちは。音声学習ドットコムです。この記事では毎日Audibleを聴いている僕が心からおすすめできるAudibleのおすすめ本を20冊厳選して紹介していきます。 Audibleでは30日間も無料体験ができ、本を1冊無料でゲットすることが[…]